6月27日、28日と大潟ショッピングセンターで保健室活動

6月27日28日と大潟ショッピングセンターで保健室活動を行いました。 只今、熱中症予防に取り組み中です。厚労省のリーフレットとドリンクの配布中です。呼びかけに足を止めていただける方は、熱中症を体験後の高齢者達でした。 熱 …

6月21日 柿崎区での初めての保健室活動を行いました

6月21日柿崎区での初めての保健室活動を行いました。 クラフトバンドのペン立てに4人が参加、ドライシャンプー体験、熱中症予防のお話にも合わせると14名の参加となりました。無料で行われる保健室活動にまだ半信半疑の方もいて物 …

6月19日 道の駅よしかわ杜氏の里で保健室活動を行いました

6月19日 道の駅よしかわ杜氏の里で保健室活動を行いました。今日も空梅雨、暑く汗ばむ1日でした。6月から9月まで、熱中症予防を集中的に行おうと、リーフレットと冷たいお茶とイオンウォーターを持参し、25名、1人1人に手渡し …

5月24日,25日は、大潟ショッピングセンターで保健室活動

5月24日・25日は、大潟ショッピングセンターで保健室活動を行いました。そろそろ梅雨の季節が近づきました。創作活動は、クラフトバンドのカタツムリでした。小さなお子様が挑戦していました。  「かかりつけ医に行ったのだが、休 …

GWで市外の方々も・・・

5月4日 道の駅よしかわ杜氏の郷にて保健室活動を行いました。クラフトバンドの鯉のぼりワークショップも同時開催し、幼児児童と働き盛りの親御さんがその待ち時間に血圧測定をするというふうにいつもとは違う様子でした。 長岡市の方 …

上越タイムスさんから取材を受けました。

町の保健室活動を上越タイムスさんに取材して頂きました。掲載されたその日に応援メールやお問い合わせを頂きました。「親が高齢になってきた。急に動けたくなった時に相談にのって欲しい。」という事でした。たくさんの支援はマンパワー …

4月27日小さな小さな町の保健室 in 大潟

4月27日小さな小さな町の保健室です。前回と比べて、お買い物客が集まるせいか、騒音は60デシベルその中でのみんなの聴能力アプリの実施です。昨日聞こえていた音声が今日は聞き取れないです。日常の生活には支障がないが、人の集ま …

本日は、小さな小さな町の保健室 in 大潟の初日

本日は、小さな小さな町の保健室 in 大潟の初日でした。相棒達が、ショッピングセンターのお客様達に広告を配り声をかけます。7名の方が訪問されました。偶然にお買い物に来た看護教育に携わる教員の方と色々と情報交換をしました。 …

防災トイレのデモ

4月17日 道の駅よしかわ杜氏の郷 で保健室活動をしました。私達の活動に目をとめた方々が多く、血圧測定は7人、難聴相談を3名させて頂きました。 ユニバーサルデザインのリーフレットのチェックリストを使用しましたが、家に戻る …

小さな小さな保健室 BANSOU活動報告(令和5年度)

小さな小さな町の保健室 BANSOUとは ちょつとした健康や暮らしのことを相談できる場所です。外出や人と話したい時に気軽に訪れて下さい。特に相談がなくても大丈夫です。看護師と地域のボランティアさんとでお待ちしています。毎 …