小さな小さな保健室 BANSOU活動報告(令和5年度)
小さな小さな町の保健室 BANSOUとは ちょつとした健康や暮らしのことを相談できる場所です。外出や人と話したい時に気軽に訪れて下さい。特に相談がなくても大丈夫です。看護師と地域のボランティアさんとでお待ちしています。毎 …
小さな小さな町の保健室 BANSOUとは ちょつとした健康や暮らしのことを相談できる場所です。外出や人と話したい時に気軽に訪れて下さい。特に相談がなくても大丈夫です。看護師と地域のボランティアさんとでお待ちしています。毎 …
本日は、小さな小さな町の保健室BANSOUを開催しました。節分でしたので、鬼のパッケージのお豆を45人の方にプレゼントしました。 血圧測定をされた方は、10人でした。ホームページ屋さんからアイデアを頂いた健康川柳も自作し …
本日は、朝まで冷え込みましたが、その後は晴れになりました。道の駅よしかわ杜氏の郷で『小さな小さな町の保健室BANSOU』を行いました。 和先生のメッセージカードに、ハートのチョコを添えて訪問された方にプレゼントをしました …
1月13日は、本格的な雪でした。雪の日でも、道の駅よしかわ杜氏の郷には、人々がお買い物にやって来ます。雪の日は、日頃高田方面に買い物に行っていた地域の方が、ここで買い物をする傾向があると、お店の方に聞いていました。 そこ …
「町の小さな保健室!よしかわ杜氏の郷に健康相談所が開設」 お年寄りの健康管理をサポートをしようと、高血圧や介護など、健康に関する悩み事に看護師が答える相談所が、上越市吉川区の道の駅「よしかわ杜氏の郷」に、月に2回開設され …
道の駅よしかわ杜氏の郷での「小さな小さな町の保健室」でした。本日の新潟は雨です。冷えます。水曜日なのと気温が下がっているため、70代後半の年代の方が保健室に座りました。介護疲れ、難聴の方とのコミュニケーション障害、巻爪、 …
道の駅杜氏の郷での、『小さな小さな町の保健室 BANSOU』が、上越タイムスで記事になりました。私の目指すアウトリーチ、セイフティネット、インフォーマル少しづつまとまりつつあります。そして少しづつ成果があります。上越市の …
『小さな小さな町の保健室 BANSOU 』を12月9日土曜日にみちの駅杜氏の郷でスタートしました。立ち寄って下さった人々は17名でした。 この日は、晴天でしたので、みちの駅にスタンプを押しに来る人、少し離れた地域より買い …
来月になれば、開業しようと思ってから1年ですね。「仲間がいなければ、業者でいいから、協力してもらえばよい。」という文言を何かでみてから、一人で開業する勇気が出てきました。そうだ、知り合いのホームページ屋さんが、広告に「貴 …
本日は、柿崎区の産業まつりに参加しました。 血圧測定、酸素飽和度測定を行い、健康手帳、認知症予防啓発のトイレットペーパーを無料配布しました。30人の測定をし、足が浮腫む、検診で異常を指摘されたが多忙で、精密券検査に行けな …