10月11日は、春から計画していた柿崎区の旧畳屋での「たたみやフェスタ」
10月11日は、春から計画していた柿崎区の旧畳屋での「たたみやフェスタ」を行いました。 看護師、社会福祉士、介護福祉士、そして飛び入り美容師と楽しく支援を致しました。 アドリブで、認知症予防講話が聞ける、眉毛カットや眉毛 …
10月11日は、春から計画していた柿崎区の旧畳屋での「たたみやフェスタ」を行いました。 看護師、社会福祉士、介護福祉士、そして飛び入り美容師と楽しく支援を致しました。 アドリブで、認知症予防講話が聞ける、眉毛カットや眉毛 …
10月4日 道の駅よしかわ杜氏の里で保健室活動をしました。 ハロウィンにちなみ、かぼちゃのマシュマロを添えたコウモリの折り紙を無料配布しながら、お買い物客と交流しました。 看護師介護福祉士3人で活動出来たので、1時間です …
9月21日 ズバッと解決上越主催のなごみマルシェに参加しました。 昨年度に続き2回目の参加です。 今回は、熱中症予防リーフレットを配布しながら積極的に声をかけました。相棒は、コラージュマグネットを行いました。 「血圧 …
「熱中症で亡くなる人を0に!」をスローガンに夢中で取り組んでいる熱中症予防啓蒙活動ですが、本日は道の駅よしかわ杜氏の郷でOS1を飲み休んでおられたライダーを発見。つかさず声をかけてました。「吐き気がします。」血圧、酸素飽 …
先月、「グリーフケア」について私の話を聞きたいとお寺関係の方々から依頼を受けました。 まず、私の考えるグリーフケアで大切なことを言語化して、それを伝えるための方法を考えました。 自殺予防支援の相談員だった頃に大切にして …
本業の福祉のお仕事の中で、私だけが不用品が山積みの部屋の中で暮らしている高齢者と出会うのだろうかと感じています。しかし8割を超えるとさすがにそうではありません。 上越タイムス内のズバッと上越のコラムに載せて頂きました。 …
渇水と災害級の猛暑ですね。 道の駅よしかわ杜氏の郷での保健室活動のミッションを熱中症予防、電解質補給支援に切り替えました。 冷えた電解質入りの飲料を近くのコンビニより調達し、紙コップにそぞき゚、地域の皆さんにお配りしま …
久しぶりに「小さな小さな町の保健室 in 柿崎」を行いました。 お借りしている旧畳屋さんをお掃除をして、壁面飾りや畳屋さんの三角定規のオブジェの模様替えをしました。「開いてるね」と訪問された方がいました。そこで色々なこ …
寒暖の差が激しい夏でいつもとは違うなと感じながらも、日本列島は次々と少し早い梅雨明け宣言をしていきますね。相変わらず、熱中症に気をつけなくてはいけない猛暑日が続きます。今年度は、環境省の熱中症予防のリーフレットと絵はがき …
6月7日 道の駅よしかわ杜氏の郷も気温が28度ぐらいにはなっています。熱中症予防啓蒙活動にも力が入ります。1時間ですでに70人に手渡しています。 帽子を被っていない方、まだ冬服の方を見かけると近寄り話かけます。 お茶もベ …