高齢者の住環境改善

本業の福祉のお仕事の中で、私だけが不用品が山積みの部屋の中で暮らしている高齢者と出会うのだろうかと感じています。しかし8割を超えるとさすがにそうではありません。 上越タイムス内のズバッと上越のコラムに載せて頂きました。  …

渇水と災害級の猛暑

渇水と災害級の猛暑ですね。 道の駅よしかわ杜氏の郷での保健室活動のミッションを熱中症予防、電解質補給支援に切り替えました。  冷えた電解質入りの飲料を近くのコンビニより調達し、紙コップにそぞき゚、地域の皆さんにお配りしま …

久しぶりに「小さな小さな町の保健室 in 柿崎」

久しぶりに「小さな小さな町の保健室 in 柿崎」を行いました。  お借りしている旧畳屋さんをお掃除をして、壁面飾りや畳屋さんの三角定規のオブジェの模様替えをしました。「開いてるね」と訪問された方がいました。そこで色々なこ …

「なぜこの様なボランティアをされているのですか?」

寒暖の差が激しい夏でいつもとは違うなと感じながらも、日本列島は次々と少し早い梅雨明け宣言をしていきますね。相変わらず、熱中症に気をつけなくてはいけない猛暑日が続きます。今年度は、環境省の熱中症予防のリーフレットと絵はがき …

道の駅よしかわ杜氏の郷も気温が28度ぐらい

6月7日 道の駅よしかわ杜氏の郷も気温が28度ぐらいにはなっています。熱中症予防啓蒙活動にも力が入ります。1時間ですでに70人に手渡しています。 帽子を被っていない方、まだ冬服の方を見かけると近寄り話かけます。 お茶もベ …

お隣の町の小規模多機能居宅介護施設に

6月6日 お隣の町の小規模多機能居宅介護施設にお邪魔して利用者の皆さんに、歯のお話と熱中症予防のお話ををしました。  「4月18日11月8日は、何の日でしょうか?」のキャンナスクイズに正解をされていました。最近は、歯ブラ …

ヒマワリの種から育てた苗をプレゼント

昨年は、今頃から猛暑でしたね。保健室では、熱中症予防のハガキと塩タブレットをお配りしているのですが、今週はトレーナーを着たいほど寒い日がありますね。フェーン現象様な気温上昇の日もあります。高齢者は、皆さん薄着、そして重ね …

『ハートのある町へ』のボールペン

最近の私達の話をしますね。 2月に吉川区の老人会での相棒ナースの爪のお話が好評で、4月に高齢者の輪投げサークルから爪のお話のリクエストを頂き、相棒ナースと出かけました。以前から爪のご相談を受けることは、多いです。高齢者か …

「コラージュマグネット」の無料体験

久しぶりに大潟で保健室活動をしました。 介護福祉士の相棒が考案したキャンナス「コラージュマグネット」の無料体験をはじめました。色形様々なデコシールを強力マグネットに貼って自己表現をします。ひとそれぞれで毎回異なるものが出 …

米山山麓ロードレースに救護班として参加

4月20日は、上越市柿崎区で開催の米山山麓ロードレースに救護班として参加しました。 そのためにキャンナス上越柿崎の救急箱は、訪問看護用バックに新調をしました。急なケガ、熱中症、皮膚トラブル、排泄ケア、全身清潔ケアに対応で …