『小さな小さな町の保健室 BÀÑSOÜ』第一回目

12月2日に『小さな小さな町の保健室 BÀÑSOÜ』第一回目を行いました。 高齢者の健康チェックを行うと、筋肉量から見て全体的に痩せていることがわかりました。畑仕事や仕事をしている方は筋肉量が多く、スネ周りも太かったです …

被後見人さんの墓じまい、仏壇じまい

 8月から準備を始めた被後見人さんの墓じまい、仏壇じまいが、昨日終わりました。多くの事を学び、感動もありましたのでまとめます。  改葬を行うのは初めてで、わからないことばかりでしたが、たくさんの方から関わって頂き、丁寧に …

聴こえている? 「ヒアリングフレイル」について

キャンナスのZoom勉強会で知った「ヒアリングフレイル」へのアプローチについて、すごく興味を持ちました。ヒアリングフレイルとは、聴覚機能の衰えによりコミュニケーションや日常生活が低下していきます。認知症と錯覚されることも …

門松を一緒に作りたい♬

高齢になると、みなさんが、いつまでも健康でいたいと、リハビリ目的で様々なものにチャレンジをします。以前から、年末には門松を一緒に作りたいと思っていました。 我が家にあるもので試作をしよう! ペットボトルの蓋に、手作りの小 …

12月で、開業しようと思ってから1年

来月になれば、開業しようと思ってから1年ですね。「仲間がいなければ、業者でいいから、協力してもらえばよい。」という文言を何かでみてから、一人で開業する勇気が出てきました。そうだ、知り合いのホームページ屋さんが、広告に「貴 …

柿崎区の産業まつりに参加

本日は、柿崎区の産業まつりに参加しました。 血圧測定、酸素飽和度測定を行い、健康手帳、認知症予防啓発のトイレットペーパーを無料配布しました。30人の測定をし、足が浮腫む、検診で異常を指摘されたが多忙で、精密券検査に行けな …

定期受診の通院介助

今日は、秋の肌寒さが少し落ち着き暖かな一日でした。久々の定期受診の通院介助を行いました。 処置を伴う定期受診は、利用者さんにとっては体の痛みばかりでなく、精神的な痛みも伴います。前もって利用者さんから聞いていた体の不調、 …

新型コロナワクチンの予防接種を受けたかったのに受けれない・・・

新型コロナワクチンの予防接種、新型インフルエンザの予防接種の 時期になると高齢者が居住している場所により、接種の仕方が 違うので、ご本人達と予防接種をどうするのか話し合い、接種を 行う場合は保護者覧にサインをします。そし …

長年の夢であった社会福祉士養成学校の巡回教員の初仕事

先日、長年の夢であった社会福祉士養成学校の巡回教員の初仕事に行って来ました。 看護や医療の中で仕事をしてきた中で、倫理的な側面に大きなずれを感じたことはなかったのですが、福祉の中では、そのズレや葛藤を感じることが多くあり …

被後見人さんの財産管理

年金が主な収入になっている高齢者の生計が、様々な物の価格高騰により、立ち行かなくなっています。被後見人さんの財産管理もかなりの工夫が必要になってきました。 寒くなれば、ひとりひとりの好み、体型を思い浮かべながら、不足して …