定期受診の通院介助
今日は、秋の肌寒さが少し落ち着き暖かな一日でした。久々の定期受診の通院介助を行いました。 処置を伴う定期受診は、利用者さんにとっては体の痛みばかりでなく、精神的な痛みも伴います。前もって利用者さんから聞いていた体の不調、 …
今日は、秋の肌寒さが少し落ち着き暖かな一日でした。久々の定期受診の通院介助を行いました。 処置を伴う定期受診は、利用者さんにとっては体の痛みばかりでなく、精神的な痛みも伴います。前もって利用者さんから聞いていた体の不調、 …
昨日は、柿崎区に移動市長室が来ました。区役所からの依頼で、キャンナス上越柿崎の活動報告をさせて頂きました。 「先日に研修で学びました介護保険制度と社会保障、これからの地域再生を参考に、柿崎区には病院があります。ハードルは …
キャンナスの私にとっての魅力とは、キャンナスから学べる教科書には載っていない大切なことに触れられるからです。発会式の時に、キャンナスの代表 菅原由美さんから、様々な人のつながりを教えて頂きました。そこで出てきた「介護保険 …
先週から今週は、とても忙しく過ごしました。 病院は、患者さんを治療するところ、救命するところそれを達していれば、いい?しかし、最近は、社会構造が変化し、「退院支援」がキーワードになっています。病院のワーカーさんや看護師は …
「職場で、自分は自分のペースで仕事をしているのに、上司が必要以上の監視をし、言葉もきつく、精神的に辛い。」このような相談が、最近多く寄せられます。 私は、もともと自分の言葉がきついので、身につまされる思いになりました。看 …
先日、ブログで紹介しました「鯛味のご飯」義理のお母様が、イチゴのすりつぶしとヨーグルトだけしか食べれないというお話をお聞きしましたので、新潟市まで郵送しました。 現在は、入院中です。食べる楽しみに繋がったら良いですね。寄 …
6/4 直江津ショツピングセンターで、ずぱっと上越さん主催のマルシェに参加しました。 町の保健室=「一坪保健室」キャンナス上越柿崎とOfficeあゆむがコラボする町の保健室は、「一坪保健室」と名付けました。私の故郷では、 …
一昨日、希望館で『峠 最後のサムライ』を見ました。河合継之助が、旧幕府軍と新政府軍どちらにもつかず長岡藩が中立し、学び、新しい時代を生きる夢を抱えながら亡くなる姿がありました。 5/31 お隣の町の居宅介護事業所でキャン …
緊張しながら、変わらないことを抱えながらスタートした成年後見人も、すでに一年経ちました。 先輩達から、受任連絡が来たら、まずは関連機関に挨拶、被後見人さんとの初対面では、マスクを外して、挨拶をする。この一番大切なことを指 …
キャンナス上越柿崎の4/4~5/28までの実績を出しました。 電話相談では、「時折持病があるが、救急外来を受診時に夜間のタクシー営業がないがどうしたらよいのか?」という内容でした。夜間も稼働している介護タクシーさんの情報 …